EDIにおいて使用する手順で、全銀プロトコルがある。
全銀プロトコルで疎通テストをする際に、困ったこと、どう解決したかを共有する。

総論:
全銀手順におけるTTC制御文字は使用するプロトコルを判別するための情報である。
TTC制御文字は、通信先、通信元で、設定を一致させないと通信できない場合がある。

TTC制御文字とは?

TTC制御文字とは、以下のサイトによると、このように書いてある。

TTCに編集する制御文字体系を指定します。

https://www.hitachi-solutions.co.jp/-/media/Project/DefaultSite/Products/pdf/t/tcpip_ztcp_pdf.ashx

これだけだとわからないが、以下の内容も同書類に記載があった。

全銀協規定のTTC(伝送テキストコントロール)部

テキストコントロール部の設定が異なると通信ができないらしい。

TTCの設定項目としてどのような項目があるのか?

TTCの設定項目は、パソコン手順、ベーシック手順の2種類があって、その制御文字が異なると通信ができないらしい。
とあるマニュアルを参照すると、最近のソフトウェアでは、自動判別機能を持ったものもあって、このTTCを意識することなく通信を行うことも可能だそうだ。

まとめ

EDIといわれる通信では、設定が一つ異なるだけでも、問題発生の原因となるので、よく設定を見直して、必要であれば大手から提供されたマニュアルを確認することが、トラブルシューティングには役立つのではないかと考えた。