行いたいこと

業務に必要な情報収集を迅速に行う。

私の分野では、日食協フォーマットをよく取り扱っている。
日食協フォーマットは、食品の発注でよく使われているフォーマットで、
各社の独自性は多少あるものの多く会社間で互換があるようだ。

2024/2/23時点での日食協フォーマットについてAIに聞いてみた結果をまとめてみたいと思う。

実現したいこと

GPTsに質問すれば、公開されている情報の詳細情報について回答してもらうことができる。

実現対象

日食協フォーマットについて

検索条件

ChatGPT ブラウザで起動したものをそのまま使用
    GTP3.5で検索
Gemini ブラウザで起動したものをそのまま使用
Copilot ブラウザで起動したものをそのまま使用 バランスで使用 GPT4

異なる質問をして、関係のない回答を2回繰り返した場合は、質問を打ち切ることとする。

質問1

日食協フォーマットについて教えて

ChatGPTの回答

申し訳ございませんが、「日食協フォーマット」に関する具体的な情報が不足しています。一般的な理解から推測すると、おそらく日食に関する情報を整理するためのフォーマットや規格のことを指しているのかもしれませんが、詳細な情報が提供されていないため、具体的な回答をすることができません。

もしそのようなフォーマットに関する情報がある場合、それが何に関連するのか、どのような情報を含むのか、そして何を知りたいのかなど、詳細を教えていただければ、より適切な回答を提供できるかもしれません。

Geminiの回答

日食協フォーマットは、日本加工食品卸協会が定めた食品卸売業界における標準的なデータフォーマットです。受発注、出荷案内、販売実績報告など、取引に必要な様々な情報を効率的に伝送するために利用されています。

日食協フォーマットには、以下の種類があります。

日食協標準EDIフォーマット: EDI(Electronic Data Interchange)で利用するフォーマットです。受発注、出荷案内、請求書、支払案内など、取引に必要な様々な情報を伝送することができます。
日食協統一伝票: 紙ベースで利用する伝票フォーマットです。納品書、請求書、返品伝票など、取引に必要な様々な情報を記載することができます。
その他フォーマット: 上記以外にも、日食協が定めた様々なフォーマットがあります。
日食協フォーマットを利用することで、以下のようなメリットがあります。

取引情報の標準化: 取引先との間で共通のフォーマットを利用することで、データの入力や処理を効率化することができます。
ミスの削減: データの入力や処理を効率化することで、ミスの発生を抑制することができます。
コスト削減: データの伝送や処理にかかるコストを削減することができます。
日食協フォーマットの詳細については、日本加工食品卸協会のウェブサイトをご覧ください。

ウェブサイト: [無効な URL を削除しました]

日食協標準EDIフォーマット: http://nsk.c.ooco.jp/format.html

各種フォーマット(帳票書式等): http://nsk.c.ooco.jp/form.html

その他フォーマット: http://nsk.c.ooco.jp/otherformat.html

日食協フォーマットに関するご質問は、日本加工食品卸協会にお問い合わせください。

お問い合わせ: [無効な URL を削除しました]

Copilotの回答

日食協フォーマットは、酒類食品業界卸店メーカー企業間の標準システムを提供するためのものです1。このフォーマットは、以下のような各種システムに対応しています1:

受発注システム Ver2, Ver31
出荷案内システム Ver3.4, Ver41
販売実績システム Ver3.11
在庫報告システム Ver21
販売促進金システム Ver1.1, Ver21
事前出荷情報 (ASN)システム Ver11
これらのシステムのEDIフォーマットは、日食協のウェブサイトからダウンロードできます1。また、過去の版も参照可能です1。このフォーマットは、一般社団法人日本加工食品卸協会の「日食協標準EDIフォーマット」に準拠しています2。具体的な内容や詳細については、日食協のウェブサイトをご覧ください13。なお、最新の情報や改訂情報についても、同ウェブサイトで確認できます3。ご参考までにどうぞ。

所管1

インターネット検索が行えないchatGPTとその他との差が明らか。
chatGPTは質問の回答にすらたどり着いていない。
一方でGeminiとCopilotは「それっぽい」回答のように思える。
知ったかぶるにはもってこいかも。

質問2

日食協フォーマットには、明細行があります。
明細行の特徴を教えてください。

chatGPT

日食協フォーマットにおける「明細行」とは、おそらく日食の観測データや関連情報を詳細に記述するための行のことを指していると推測されます。このようなフォーマットは、日食観測に関連するデータを整理し、共有するために使用されます。

明細行の特徴は以下のようなものが考えられます:

日時情報: 明細行には観測が行われた日時や時刻が記録されます。これにより、観測データが特定の日食イベントに関連付けられます。

観測場所: 観測が行われた場所や座標が記録されます。これにより、観測データの地理的な位置情報が提供されます。

観測条件: 明細行には、観測時の天候や大気条件など、観測環境に関する情報が含まれる場合があります。これは観測データの信頼性や解釈に影響を与える要素です。

観測データ: 日食の各段階(部分食、全食など)における観測データが含まれます。これには、観測された太陽や月の位置、光度、影の位置などが含まれる場合があります。

観測手法: 明細行には、観測に使用された機器や手法に関する情報が含まれることがあります。これは観測データの解釈や比較に役立ちます。

観測者情報: 観測を行った個人やグループの情報が含まれる場合があります。これは観測データの信頼性や参照性を確保するために重要です。

明細行は、日食観測データを効果的に整理し、分析するための重要な要素です。これにより、科学的な研究や観測活動において、観測結果を共有し、検証することが可能になります。

→関係のない回答を繰り返したため、chatGPTの調査はここで打ち切りとする

Gemini

日食協フォーマットの明細行は、取引における個々の商品情報などを記載するレコードです。以下、明細行の特徴について詳しく説明します。

  1. 構成

明細行は、以下の項目で構成されます。

項目名: 各項目の名称
データ型: 各項目のデータ型(数値、文字など)
桁数: 各項目の桁数
必須/任意: 各項目の必須/任意属性
デフォルト値: 各項目のデフォルト値
内容: 各項目の内容

  1. 項目例

明細行に記載される項目例は以下の通りです。

商品コード: 商品を識別するためのコード
商品名: 商品名称
数量: 商品の数量
単価: 商品の単価
金額: 商品の金額
出荷日: 商品の出荷日
納品日: 商品の納品日
ロット番号: 商品のロット番号
賞味期限: 商品の賞味期限
ケース数: 商品のケース数
バラ数: 商品のバラ数
伝票行番号: 伝票における行番号
備考: その他の特記事項

  1. 明細行の種類

明細行には、以下の種類があります。

通常明細行: 通常の商品情報を記載する行
オプション明細行: 商品に関するオプション情報を記載する行
合計明細行: 明細行の合計情報を記載する行

  1. 記載方法

明細行は、各項目をカンマやタブなどの区切り文字で区切って記載します。区切り文字は、フォーマットによって異なる場合があります。

  1. 注意点

明細行の項目数は、フォーマットによって異なります。
項目の必須/任意属性は、フォーマットによって異なります。
項目の内容は、フォーマットの規定に従って記載する必要があります。
参考資料

日食協標準EDIフォーマット: http://nsk.c.ooco.jp/format.html
日食協統一伝票: http://nsk.c.ooco.jp/form.html
その他

日食協フォーマットに関するご質問は、日本加工食品卸協会にお問い合わせください。

お問い合わせ

電話: 03-3504-0811
FAX: 03-3504-0815
E-mail: [メールアドレスを削除しました]

Copilot

日食協フォーマットの明細行は、各取引の詳細情報を表現するための部分です。具体的な内容は、取引の種類や業務の内容によりますが、商品の識別情報、数量、価格などの情報が含まれることが一般的です12345。

また、日食協フォーマットは、1明細1行のフラットファイル形式を採用しています345。これにより、各明細行は独立した情報として扱われ、データの解析や処理が容易になります345。

ただし、具体的な項目内容やその形式は、日食協フォーマットの各バージョンやシステムにより異なるため、詳細な仕様については日食協の公式ウェブサイトや関連資料をご覧ください12。ご参考までにどうぞ。

所管2

GPT3.5を使用したopenAIは回答のレベルに達していなかったため、ここで調査打ち切り。
詳細項目について記載されているのはGemini、簡素にまとめてくれているのがCopilot
2024/2/23の状態だと、Copilotのほうがすっと入ってきやすい印象。
明細行レコードについて、「だいたいあっている」と印象を出してくれた2つのAIについて、レコード区分について聞いてみることにする。

質問3

日食協フォーマットで、レコード区分が5となりました。
どのような項目が記載されていますか。特徴を説明してください

Gemini

日食協フォーマットでレコード区分が5となるレコードは、「得意先情報レコード」です。このレコードには、取引先の基本情報が記載されます。

得意先情報レコードの特徴

レコード区分:5
項目数:20
必須項目:10
任意項目:10
記載方法:カンマ区切り
主な項目

得意先コード
得意先名
得意先住所
電話番号
FAX番号
担当者名
支払方法
支払期日
得意先区分
備考
詳細

各項目の詳細については、日食協標準EDIフォーマットのマニュアルを参照してください。

参考資料

日食協標準EDIフォーマット: http://nsk.c.ooco.jp/format.html
その他

日食協フォーマットに関するご質問は、日本加工食品卸協会にお問い合わせください。

お問い合わせ

電話: 03-3504-0811
FAX: 03-3504-0815
E-mail: [メールアドレスを削除しました]
補足

日食協フォーマットは、バージョンによって項目の内容や記載方法が変更される場合があります。上記の情報は、最新バージョンの日食協標準EDIフォーマットに基づいています。

Copilot

日食協のEDIフォーマットの中で、レコード区分が「5」で始まるものは、出荷案内システム Ver3.4です12。このフォーマットは、酒類食品業界の卸店とメーカーの間で使用され、商品の出荷情報を伝えるために利用されます。

以下は、出荷案内システム Ver3.4の特徴です:

出荷案内には、商品の数量、出荷日時、配送先などの詳細が含まれています。
メーカーが正確な出荷情報を提供することで、効率的な物流と適切な在庫管理を実現します。
このフォーマットは、酒類食品業界の取引プロセスをスムーズにするために設計されています。
正確な情報の共有をサポートするために、酒類食品業界で重要な役割を果たしています。12

所管3

期待していた答え、「明細行オプションレコード」の記載がない。
質問の仕方が悪いのか、詳細な回答を出してくれていない印象。

結論

大まかな特徴をつかむのにはGPTsは有用だが、まだまだ詳細ドキュメントについては実際に開いて目で確認したほうがいい印象。
何がわからない状態から、何を調べればよいかをつなぐヒントにはGPTsは有用そう。
業務にAIを使わない手はないので、出す情報は選びつつうまく活用するようにしたい。